HOME > ニュースページ > 社会 > 詳細

【禁聞】香港デモ持続 習近平選択の時か

2014年10月03日

 

【新唐人2014年10月03日】香港の民主化を求めるデモは収束の兆しが見えません。そんな中、中共当局は秘密裏に各省市の旅行社に香港への団体ツアー禁止を命じていました。中共は香港の「セントラル占拠」が中国大陸に民主化ブームを引き起こすことを恐れており、習近平国家主席は正念場に直面しているとアナリストは分析しています。

 

9月30日、雲南省のある旅行会社が職員に出した緊急通知がネット上にアップされました。文面にはこう書かれています。「省旅行委員会からの通知:香港で発生している「セントラル占拠」活動により、安全のため、各旅行社は団体での香港ツアーを即日より禁止すること。省旅行委員会は香港リストの審査許可をこれ以上行わない」

 

また、すでに団体ツアーの契約が済んでいるものは出発可能であるが、「出発前に警告説明を行い、敏感な区域に行かない、集会を見物しない」よう注意するよう求めています。

 

中国情報工業化部は9月30日、iPhone6の中国のネットワーク上で利用するためのライセンスを発行すると発表しました。その後、アップルがオフィシャルサイトで、中国大陸でのiPhone6とiPhone6 Plusの発売を17日より開始すると発表しました。これについてあるネットユーザーは、当局は民衆に民主化デモが続いている香港に行ってほしくないから、ライセンスを発行したのだと考えます。

 

では、なぜ中共は香港のデモが民衆に知られる事を恐れるのでしょうか。

 

在米中国問題研究者 張健さん

「香港の事は確かに大陸の民主化ブームに衝撃を与えます。最近 複数の友人グループの中でも、香港に関する情報が秘かに広められています。中国最下層の民衆は今、香港の議題を世界中のいかなる議題よりも注視しています。中共の統治と抑圧が強烈であればあるほど、人々の心にある自由に対する渇望も強烈になります」

 

民主活動家・鄭存柱(てい そんちゅう)さんは、理性的で平和的な「セントラル占拠」運動は、大陸の民主化の進展にも良い作用を果たしていると述べます。

 

民主活動家 鄭存柱さん

「これほど非暴力的な抗争ができているので、すでに成功したと言えるでしょう。目標が短期間で達成できなくても、華人社会全体に対し、良い手本を示しました。1989年のように学生が民主化を求めましたが、中国では鎮圧されました。しかし東欧、ポーランド、ソ連を含む共産党国家は全部崩壊しました。この角度から言うと、香港の今回の普通選挙のための抗争は、中国大陸民主化の進展に非常に良い作用を果たしたと思います」

 

香港市民による民主化デモは、大陸の多くの地域で大きな反響を呼んでいます。法学博士、滕彪(とうひょう)さんがTwitter(ツイッター)に投稿した内容によると、北京の人権活動家、胡佳(こか)さん以外にも、四川省の作家、譚作人(たん さくじん)さん、独立中国ペンクラブ(独立中文筆会)のメンバー、野渡(やと)さんなど、多くの人々が「頭を丸めて」、香港の民主化デモに声援を送っています。

 

一方で、香港市民への声援活動に参加した大陸の活動家が一部、当局に逮捕されています。「維権網」によると9月30日、広州市の市民らが自発的に香港の「セントラル占拠」運動に声援を送る活動を行ったところ、20人以上が逮捕されました。

 

在米中国問題研究者 張健さん

「香港と大陸は緊密に繋がっています。だから今中共がどんなにネットを封鎖しても、真実の情報は中国にタイムリーに伝わり、広まっています。民衆は情熱を持っており、皆 秘かに議論しています。もし中国大陸でこの様な大型突発事件が発生し、カリスマ的団体がいれば、同じく香港のような局面になる可能性があります」

 

民主活動家 鄭存柱さん

「大陸の学生が民主化実現を求めた当時、香港では町中の人が支持しました。25年来、香港市民は毎年天安門事件を記念しています。今は我々が香港を支持する番です。真の普通選挙を勝ち取るために、努力している香港を支持すべきです。中国の民主化は一地方の事ではありません。最終的に全ての中華圏が民主化に向かって、進めると信じています」

 

香港天大研究院の研究員、呉祚来(ご そらい)氏はツイッターで、中国の最高指導者、習近平は今、歴史的な機会に直面していると述べ、もし民意に従って香港市民に普通選挙権を与えれば、後世に名を残すことが出来るが、鄧小平のように学生を鎮圧すれば歴史に残る罪人になるだろうと指摘しています。

 

新唐人テレビがお伝えしました。     

http://www.ntdtv.com/xtr/b5/2014/10/02/a1142933.html(中国語)           

(翻訳/赤平 ナレーター/佐藤 映像編集/李)

 

 

トップページへ